【大学生なら最低限読んでおきたい】“知的に見える”WEBメディア&読み物サイト10選

「なんか賢そうなやつって、どこでそんな話仕入れてんの?」

その答えは、だいたい“ちゃんとした読み物を読んでる”ってだけ。

この記事では、大学生が最低限押さえておきたいWEBメディア10選を紹介します!

就活・雑談・SNSネタにも使える、“語れる教養”が身につく読み物をピックアップしました。

読むだけで“ちょっと賢そう”に見えるやつ、集めたよ〜📚

1. 現代ビジネス

時事・経済・歴史・サブカルまで何でもアリ。
「ちゃんと考えてる風」の会話ネタが拾えるから、就活対策にも◎

2. 文春オンライン

硬派な政治・社会ネタだけじゃなく、人物インタビューやコラムもめっちゃ面白い
教養系の雑談ネタに困らない。

3. GQ JAPAN

ファッション・ビジネス・カルチャーを“かっこよく”学べるサイト。
就活系男子の「こなれ感」演出にもおすすめ

4. ナゾロジー

理系じゃなくても楽しめるサイエンス系読み物。
「ちょっと変わった雑学」で目立ちたい人に◎

5. 東洋経済オンライン

社会問題・ビジネス・教育ネタが豊富。
“真面目系男子”っぽさを出したい人にピッタリ

6. note

個人のコラムや体験談が超リアル。
大学生の恋愛・人生観・就活など共感系読み物も多い

7. citrus(シトラス)

恋愛・SNS・人間関係系の軽めの読み物が多い。
ちょっと“毒”のあるネットコラムを読みたい人に

8. ユーチュラ

YouTuberやTikTokerの動向を追える“エンタメ業界ウォッチ”サイト。
SNS文化に強くなりたい人にオススメ

9. CINRA

音楽・アート・サブカルチャーに強いWEBマガジン。
“クリエイティブ好き”な雰囲気が欲しいならココ

10. ダイヤモンド・オンライン

経済・企業ネタから社会問題まで幅広く扱う。
「なんかできる人っぽい感」を出すには超使える

まとめ:まずは1サイト、スマホにブクマしよう!

“賢く見える人”は、だいたい“ちゃんと読んでる人”

ニュースアプリやSNSに流されるだけじゃなく、自分で“読み物の習慣”をつけると見える世界も変わります。

気になったサイトがあれば、まずは1つだけでOK。
大学生活のすき間時間に“教養ポイント”を貯めていこう!

タイトルとURLをコピーしました