
大学生活が始まると、制服のない毎日が当たり前になります。
「何を着ればいいか分からない」「ダサいって思われたくない」——そんな不安を抱える新入生は多いはず。
この記事では、ファッション初心者の大学生が“とりあえずこれだけ押さえておけば大丈夫”という基本の考え方とアイテムを紹介します。

それ、“おしゃれ”じゃなくて“悪目立ち”かもよ?まずは「普通に見える」服選びから始めよっか✨
「ダサい」ってどういうこと?

まず知っておきたいのは、おしゃれになる前に“ダサくならない”ことが大事ということ。
ダサさの原因は、以下のようなポイントに集約されます。
- サイズが合っていない(ブカブカ or ピチピチ)
- 派手すぎるデザイン(変なロゴ・謎の英語・過剰な柄)
- 清潔感がない(ヨレヨレの服・汚れた靴)

服は“自分のため”に着るけど、最初は“相手にどう見えるか”を意識するのが大事かもね〜!
初心者が選ぶべき3つの基本アイテム
「オシャレになろう!」と意気込むと、派手なアイテムに手を出してしまいがち。
でも初心者にとって一番の近道は、「無難でちゃんとしてる」アイテムをそろえることです。
以下の3つを押さえれば、大学生活スタートには十分です。
✅ 無地の白 or 黒Tシャツ(ややゆったり)
- 派手なロゴやプリントは避ける
- 少し大きめサイズが今っぽい
✅ 細めのパンツ(黒スキニー or ベージュチノ)
- 脚がすっきり見えるテーパードシルエットがおすすめ
- GUやユニクロでOK
✅ シンプルな白スニーカー
- 汚れてないことが最重要
- 靴だけで“清潔感”が出るかどうかが決まる

まずは“普通”をしっかり着こなせる人が、一番カッコよく見えるんだよー!
色選びのコツ(初心者はモノトーン+ベージュでOK)

服の色選びも、最初は迷わないようにベーシックカラーだけで組むのが正解です。
- 上下どちらかに黒 or ネイビー
- もう一方に白 or ベージュ
- 差し色を使いたくなったら靴下やバッグで少しだけ
これだけで、「なんか垢抜けてる感」が出ます。
コーデの黄金比:ゆる×細+清潔感
「なんとなくおしゃれに見える人」は、シルエットと清潔感で得してます。
基本の形はこれ:
- トップス:ややゆるめ(Tシャツ・シャツ)
- ボトムス:細め(スキニー・テーパード)
- 靴:白 or 黒のシンプルなスニーカー

この“ゆる×細”ってシルエット、実は誰でもすぐマネできる黄金バランスなの!
最低限そろえておきたいアイテムリスト(春ver.)
アイテム | 理由 |
---|---|
無地Tシャツ(白・黒) | ベースとして何枚あっても困らない |
薄手のシャツ or カーディガン | 羽織るだけで大人っぽく見える |
黒スキニーパンツ | どんなトップスとも相性◎ |
ベージュチノパン | 春っぽさ&清潔感 |
白スニーカー | とにかく万能。週2で履ける |
シンプルなリュック | 教科書もPCも入る&黒で無難に |
まとめ:最初は「普通」を目指せばOK!
大学デビューにおいて、ファッションで一番大切なのは「清潔感」と「サイズ感」。
奇抜さや個性はあとからで大丈夫。まずは「普通に見えること」=ダサくないを目指しましょう!

無難=つまらないって思うかもだけど、無難を極めるのが“垢抜け”の第一歩だよ!